人生を決めるのは自分のセルフイメージが全てだ!

騙し絵

あなたは上の写真↑を見て、
 
『ウサギ』だと思いましたか?それとも『アヒル』だと思いましたか?
 
上の写真は有名な騙し絵です。
 
『ウサギ』にも『アヒル』にも見える不思議な絵。
 
この写真を誰かと一緒に見たら・・・。
 
きっと『ウサギに見える人』と『アヒルに見える人』で意見が分かれるでしょう。
 
そして、
 
同じ写真を見ているのに、
 
自分がどう捉えたかでイメージが変わってきます。

  • 『ウサギ』と捉えた方
    →オレンジ色の人参を食べている姿をイメージできる
    →ピョンピョン跳ね回っている姿をイメージできる
  •  

  • 『アヒル』と捉えた方
    →池を泳ぐ魚を食べている姿をイメージできる
    →パタパタと空を飛ぶ姿をイメージできる

 
自分がどう捉えたかで、
その後のイメージが全て変わってくる。

 
 
これは僕たちの人生でも同じことが起きています。
 
 
自分は何者なのか?
 
 
いわゆるセルフイメージによって人生の全てが決まるのです。
 
極端な話し・・・。
 
自分のことを『貧乏』だと捉えていれば、貧乏になる人生を歩むでしょう。
 
貧乏になる人生が嫌なら...。
 
自分の捉え方 = セルフイメージを変えること。
 
ただ、残念なことに・・・。
 
僕たちは『自分が何者なのか?』
 
セルフイメージが分かり難い時代を生きているのです。

セルフイメージが分かり難い時代

セルフイメージ

セルフイメージが分かり難い原因は情報の多さにあります。
 
例えば、
 
『お金を稼ぐ方法』や『パートナーシップを良くする方法』など。
 
スマホ1台あれば、色々な情報に触れることができますよね?
 
普段あなたが使っている

  • インターネットの検索(GoogleやYahoo!)
  • SNS(twitterやFacebook)
  • YouTube
  • ニュースアプリ

これらを使えば、簡単に情報に触れることが出来る。
 
無意識にSNSとかYouTubeとかを開いて、情報に触れている人も多いはずです。
 
そうなると・・・。
 
「あっちも良いね!」
「こっちも良いね!」
 
常に「これが良い!」という気持ちがコロコロ変わってしまう...。
 
だから、自分が「やりたいな...」と思っていること。
 
それが1日や1週間、早い人だと半日とかで変わってしまうケースも多々あります。
 
そして、情報に触れれば触れるほど、
 
物事に対して色々な考え方を持てるようになるため、
 
自分の内側には違う意見を持った人格が形成されはじめるのです。

自分の内側(心)には沢山の自分がいる

僕たちの内側(心)には沢山の自分が居ます。

  • 凄い優しい自分 ⇔ 凄く冷たい自分
  • 恋人を作りたい自分 ⇔ 恋人を作りたくない自分
  • 子供が可愛い自分 ⇔ 子供が可愛くない自分

たくさんの自分が居すぎるから、
どれが本当の自分なのか分からない...。
 
だから、

  • 自分が何をしたいのか?
  • 何を求めているのか?
  • やりたいことが分からない...

そうやって悩んでしまう人、めっちゃ多いです。
 
そして、今どの自分でいるのかは、
ほぼ無意識で選択されています。
 
やる気になって頑張れるときもあれば、
調子が出なくて苦しいときがあったり、
 
凄く優しい気持ちになれるときもあれば、
凄く冷たい自分になってしまうときもある。
 
そうやってコロコロ変わってしまうから、
 
自分の軸がブレてしまうから、
 
エネルギーが分散してしまう。
 
だから、
 
何をしていいのか分からない...。
 
悩み苦しんでしまうのです。
 
逆に言うと、
 
今の時代の人は『コアな自分』を見つけられれば凄いパワーが出るってこと。
 
自分が何者なのか、セルフイメージさえ出来てしまえば、
 
コアな自分さえ探し出してしまえば、
 
あなたの人生のステージはガラリと変わることでしょう。
 

なぜセルフイメージが大切なのか?

ポイント

人生においてセルフイメージが大切な理由。
 
それは、結果を出す過程↓に答えがあります。

結果を出す過程

結果を出す過程

【結果】を出すのに大切なのは『環境』です
 
環境に最も大事なのは、そこにいって『行動』することです。
 
行動に最も大事なことは、その行動を起こすような『能力』を身につけることです。
 
能力を身につけるかは、自分が持っている『価値観』によって変わります。
 
自分の価値観に最も影響されるのが【セルフイメージ】です。
 
つまり、
 
環境・行動・能力・価値観は、
セルフイメージを変えなくても人生を成長させることができます。
 
ただし、
 
セルフイメージ以上の結果は望めません。
&nbsp
逆に言うと、
 
セルフイメージさえ変えてしまえば...?
 
結果・環境・行動・能力・価値観の全てが変わります。
 
何者なのか?というセルフイメージが一番コアなもの。
 
だから、セルフイメージが大切なんです。
 
そして、、、。
 
セルフイメージは『どの自分』を選択しているかで、全く違う人生を歩むことになる。
 
冒頭の騙し絵でも『ウサギ』か『アヒル』かで、
その後のイメージが全く違いましたよね?
 
同じものを見ているのに、
自分がどう捉えるかで『行動』や『感情』さえも変わってくる。

 
また、凄く多いのが、
 
自分はアヒルなのに『ウサギ』だと思ってしまうことです。

自分じゃないのに自分だと思ってしまう人が多い

指さされている人

「みんな上手くやってるのに自分だけ出来ない・・・」
 
そんな勘違いをしている人が非常に多いです。
 
例えるなら、
 
私はウサギだから人参を食べなきゃ!みんな美味しそうに人参食べてるし!!
 
みんな飛び跳ねてるから、私もピョンピョン跳ね回ってジャンプしなきゃ!!
 
だけど、
 
クチバシがあって人参を上手く食べれない...。
 
飛ぼうと思うと羽がパタパタして上手くジャンプできない...。
 
本当のあなたは『アヒル』なのにね。
 
周りに影響されて『ウサギ』だと思い込んじゃうんだよね。
 
「私ってアヒルなんだ!」
 
そう気づけば、人参を食べなくても良い、ジャンプしなくてもいい。
 
魚を食べて、羽で空を飛べば良いのだから...。
 
つまり、本来の能力や才能が発揮されるってこと。
 
自分が何者かって思ってる「セルフイメージ」が、
ここからの行動とか人生のステージを大きく変えてくれる。
 
そして人生のステージが変わった瞬間、
今まで悩みだったことが、全く悩みではなくなります。
 
ウサギだと思って人参が上手く食べられなかったのに・・・。
 
アヒルだと分かったら?
 
人参を上手く食べられないのは悩みではなくなりますよね。
 
だから、周りと比べて出来ないと悩んでいること。
 
それは本当の自分じゃないのに、
自分だと思い込んでいるのかもしれないね。

まとめ

ハートを手に乗せている写真

人生を決めるのは自分のセルフイメージが全て。

  • 本当の自分は何者なのか?を知ること
  • 自分じゃない自分として生きないこと

これさえ意識しておけば、人生はガラリと変わっていきます。
 
本当の自分は何者なのか?
 
それには自分の優先順位を知ることが大切です。
 
僕たちは無意識的に優先順位が決まっています。

  • 夢や目標に向かって頑張っているのに結果がでない。
  • 何かやるって決めたのに、モチベーションが続かない。

その根本的な原因は、優先順位が低いことをしているからです↓

[st-card id=370 label=”” name=”” bgcolor=”#ff22ff” color=”#ffffff” readmore=”on”]